2022/12/20

羽織りのはぎれからマフラーへリメイク

 前回、総絞りの羽織りをチュニックにリメイクした残りのはぎれで、マフラーを縫いました。白いボア生地を裏地に使用しています。正絹とボア生地なので、軽くてとても温かです。
 
サイズ 幅 21㎝・長さ 188㎝





2022/12/05

正絹総絞りの羽織りからチュニックへリメイク

 紫色の羽織りは数多く在りますが、メルカリさんで正絹総絞りの羽織りを解き、リメイク用として出品されていたはぎれの色・柄が非常に気に入り、購入しました。

 前中心の縫い目が、柄合わせの為に少しツレた状態になってしまいましたが、その他は良い仕上がりです。ポケット、裏地は付けていません。

 半幅位で長いはぎれがまだ残っているので、ネックウォーマーも作る予定です。  

 平置きサイズ 身幅 67.5㎝・着丈 97㎝


 フレンチスリーブの肩線(袖の先端)にタックを寄せ、赤い絞りの生地の包みボタンを留め付けました。
 サイドスリット 29㎝







2022/11/25

ディスプレイ用座布団 3

 

 金箔、銀箔を施した赤絹のはぎれを使用した、ディスプレイ用座布団です。3サイズ作りました。


小 9.5×9.5㎝








中 11.5×11.5㎝





大 13.5×13.5㎝



2022/11/19

ディスプレイ用座布団 2

 正絹古布のはぎれのはぎれで出来る、ディスプレイ用座布団です。

サイズ 8.5㎝×8.5㎝・厚み 約1.5㎝



                   

2022/11/11

ディスプレイ用座布団

 ディスプレイ用の座布団を、正絹古布で四角つなぎのパッチワークで作りました。

 サイズ 11.5㎝×11.5㎝
     厚み約2㎝


2022/11/02

正絹絵羽織りからチュニックへリメイク

 浴衣地のリメイクと同じく、メルカリさんで正絹の絵羽織りを購入し、チュニックにリメイクしました。
 少々シミが有りましたが、解いた後お洒落着用洗剤で洗濯すると、薄っすら残る程度まで落ちました。
 羽織の左右の袖をヨークに使い、後ろ身頃を前身頃に(解いた身頃の柄を再度柄合わせして)使いました。裏地、ポケット、スリット等は付けていません。
 暑い時期はチュニック一枚で、寒い時期はカットソーと合わせて着ることができるので、一年通して着用できます。
 絹は、夏は涼しく、冬は暖かいそうなので、肌トラブルの絶えない人にとって良い自然素材です。洗い替えに数枚、パジャマも縫いたいと思います。

    平置きサイズ 身幅 58㎝・着丈 102㎝








後ろ


2022/10/04

ほおずき袋 2

グリーン系のほおずき袋を一つ作りました。

サイズ 横幅 約4.5㎝・縦約5.5㎝