2011/08/30

ようやく完成!

土台のサテン・シュシュが出来てから数日間ビーズの飾りをどの様に付けるか‥‥ああでもない、こうでもないと考えていました。結局少し大きめのパールビーズとアクリルビーズを使用した、私の好きなジャラジャラタイプに決まりです。別のタイプも考えていたので、材料の調達にも少々時間が掛かってしまいました。

2011/08/04

土台のサテン・シュシュ

ビーズの飾り付きシュシュのために、サテン地のシュシュを4色(5個ずつ)作ってみました。以前から、サテン地は光沢があって綺麗なので使ってみたい生地でしたが‥‥とても扱い辛い生地でした!!ほつれ易く、指先が荒れていると織り糸が引っ掛り、ボロボロになってしまいます。
とても冬場は触れません!! ミシンをかける時も、ずれ易いので(シュシュ作りの時は躾ができないので)慎重にかけます。とっても肩が凝りますよ~!! それでも何とか土台が出来たので、これから飾り作りを進めて行きます。

2011/07/28

投稿し忘れたシュシュ達

こんなビビッド・カラーなのに、作った後写真を撮っておきながら投稿し忘れていました。







渋めと派手な色合い。対照的な二つです。








淡い色合いの二つと、有りそうで無かったギンガムチェック。

2011/07/25

いつの間にか150個!!

この二つはちょっと変わった”タマネギ柄”。早速白いタマネギを使用してます!

タマネギや新柄でひたすら作って、いつの間にか150個を超えていました!!多少大きさの違いはありますが、全て基本的な作り方です。今度は布をサテンに変えて、ビーズで飾りを付けてみようと考え中です。







2011/07/24

2011/07/15

もう直ぐ100個

今日の新柄はこの2つ。でも、今まで紹介したシュシュの柄でまだ布地が残っているものは、2つ、3つ同柄で作っています。既に12個はプレゼントし、4つ(も!)自分用にしましたが、いつの間にか80個も出来上がっていました。まだまだ新柄を用意しているので、2,3日中に100個出来るでしょう!次回のマルシェでは、きっとシュシュが山盛りです。ビーズのこと‥‥忘れているわけではありません!