2016/05/31

子供用小物入れ


端切れを利用しましたが、ゲーム機周辺小物を入れたり、文具類をまとめて入れるのに調度良い袋物が出来ました。

サイズ…縦23cm×横25cm・ファスナー開口部約21cm

2016/05/01

三角ショール3

そろそろスマホを新しくしたい今日この頃。。。タブレットも。
ブログ投稿用のアプリがうまく機能してくれず、クレームを送るも、開発者はロシアの人。英語でやり取りしてきたものの改善にいたらず、今回は結局pcにて投稿です。
GWともなると気温も高く、毛のものの投稿ははばかれるところではありますが、ここは我慢してご覧くださいませ。

さて、冬からそして実は今も続けている三角ショールシリーズ。今回は形を変えて左右非対称三角ショールです。
今回も我慢に我慢を重ねるストレス溜め放題の編み図通りを実践ですよ。。。うううぅ。。。
これもほぼ初の試みですが、糸も最初からちゃんと選んでみました。
編み始め。
この形を継承していく編み図となっています。
2色のガーター編み部分。
2色のガーター部分が終わって、1色穴あき模様部分に突入。
また2色ガーター編み部分があって、その後お花のような模様編み部分が続き、また最初の2色ガーター編み部分になり。。。
 簡単な穴あきレース模様部分があって、ピコット編みをしながら目を伏せて。。。
棒針のピコット編み、カワイイですね。なんかフリフリ。
で、完成っちゅうことです。
なんか、完成写真、色悪いなぁ。。。おんぼろiPhoneめ。
実物は超ビビッド。
この季節にアピールすることではありませんが、ガッツリ大判で厚めなので、かなり暖かいのです(汗;)

2016/04/24

三角ショール2

以前投稿しました三角ショールと同じ編み図を糸を替えてまじめに編んでいるところ。。。
いつもどうしても編み図通りに編んでいると途中で飽きてしまって、勝手にどんどん変えていってしまって、結局違うものにしてしまう悪い癖があるので、今回は我慢に我慢を重ねて編み図通りに編んではいるものの。。。
写真写りのせいもあるのか、ストレスが溜まるだけでパッとしない印象。
単に糸選びが悪いのだけど。。。
結局、後染めにして仕上げました(笑)
でも、形はちゃんと編み図通りな感じに。

2016/03/13

おもちゃの織り機でマフラー

米国の手芸仲間のお一人と物々交換をしました。
こちらからお品物をお送りしてから数ヶ月経って、忘れたころに遂にお相手からお品物が届きました。その中にちょっと話題のおもちゃの織り機が入っていました!
で早速織ってみました。ペグルームのおもちゃ版なので、本当はたたみ織りになるところ、普通の織地風に緯糸を調整してみました。










で、完成品がこれ。。。
結構長めです。巻き方によっていろんな糸で織った織地が出てきます。

次回はまじめにたたみ織りにしてみます。

三角ショール1

お久し振りです。日々時間に余裕のない生活をしながら、夜中と週末にバタバタと創作活動に勤しんでおりましたが、長らくブログ投稿をサボっておりましたので、最近の作品をご紹介。

この冬は三角ショールをいろいろ手編みしておりました。時々、手織りも。。。
で、今回はそのひとつです。
もっともシンプルなパターンのショールを糸や表裏の編み目、アイレットステッチの入れ方でテクスチャーを変えながら編んでみました。
これは途中段階。
で、こちらが最終形。
ちょっとエイみたい。。。
柔らかい糸を多く使ってみました。ですので、春先まで上着の代わりにくるりと羽織ってもいいかも。

2016/02/19

ビーズのティアラ 2

チェコビーズ・パールビーズ・シードビーズとネックワイヤー、Tピンを材料として、芝居に使用するティアラを作りました。
前中央の高さは、約5㎝


2016/01/31

マフラー 8

前作と同様に、首に1巻きするタイプのシンプルマフラーです。

サイズは、幅約14㎝・長さ約97㎝